ホーム » ニュース・ブログ » 「探究学習」って一体なんだろう?ニューエースの展望

「探究学習」って一体なんだろう?ニューエースの展望

「探究学習」とはなにか。

探究学習とは、「問題解決的な活動が発展的に繰り返されていく一連の学習活動のこと」
これは、文部科学省が発表している定義です。
しかし、この言葉だけではまだ探究学習についてつかみきれていないと思います。

NU Ase(ニューエース)がおこなっている探究学習とは一体どんなものでしょうか?

・探究学習とは、どんなことをするの?
・なぜ、探究が注目されているのか?

こんな観点から探究学習について説明していきます!

「探究学習」ではどんなことをするの?

探究学習は、子供たち自身で気がついた疑問や課題からスタートします。

家での暮らしや学校生活の中で、様々な「なぜ?」「どうして?」ということに出会うと思います。

探究学習では、その「なぜ?」に対して情報を調査・整理・分析をして、友人・家族・先生に対して意見交換をしながら進めていき、まとめ・表現します。

「テーマ・課題決め」→「情報収集・調査」→「整理・分析」→「まとめ・発表」→「振り返り」→「新たなテーマ・課題決め」のサイクルを繰り返していくイメージです。

その過程を通して、思考力、判断力、表現力などを養っていくことを目的しています。


出典:政府広報オンライン

ここで、最初に紹介した文部科学省の定義を思い出してみましょう。

探究学習とは、「問題解決的な活動が発展的に繰り返されていく一連の学習活動のこと」

これまでの一般的な科目が、知識・技能を習得させることを中心にした授業とは、違い実社会に必要な能力を問題解決のプロセスを実際に体験しながら、身につけることを目的としているのが探究学習です。

なぜ、今「探究」が注目されているのか

現在、教育界で「探究」が注目されています。その理由は、2022年度(2019年から先行実施)から新しく導入される高等学校学習指導要領の中で、「探究」という名前のつく科目が新設されるからです。

小学校・中学校では「総合的な学習の時間」、高等学校では「総合的な探究の時間」などの科目で探究学習を先行実施している学校もあります。

SSH(スーパーサイエンスハイスクール)、SGH(スーパー・グローバル・ハイスクール)に指定されている一部の高校では探究学習が実際におこなわれています。

SSH指定校は東海地区では、名古屋大学教育学部付属高等学校(愛知)、一宮高校(愛知)、恵那高等学校(岐阜)、津高等学校(三重)など他にも国立・公立・私立関係なく、様々な高校が指定されています。

そのほか、「探究科」というコースがある学校も増えてきています。

NU Aseの展望と目的

ニューエースとは?

ニューエースは、「学びに探究を 人生にワクワクを」というテーマのもとに探究学習をおこなっています。


①研究講座
研究講座は、名古屋大学生のサポートのもと、自らテーマを決める→そのテーマについて調査・意見交換→講座内でみんなに対して発表というサイクルで進めていく講座です。
研究講座についてもっと詳しく知りたい方はクリック!

②進路探究講座
進路探究講座では、様々な体験・経験をした大学生の魅力的な講演を聴いて、その内容を自分事に落とし込むアクティビティーをおこないます。その過程で、自分の進路について探究します。
進路探究講座についてもっと詳しく知りたい方はクリック!

講座の他に、大学見学会や小学生の自由研究ワークショップなどのイベントも開催しております。

探究学習はまだ世の中に浸透しきっていないです。それは、私たちが教育改革の変化のはざまにいるので実感がわかないことが原因だと思います。

新しい教育に不安を覚えている方も、安心して楽しく探究学習しましょう!!

ニューエースで、探究学習の体験を先取りしましょう!!
ニューエースとは?

「「探究学習」って一体なんだろう?ニューエースの展望」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: 【勉強しているのに成績が伸びないのはなぜ?】〜(中・高校生向け)「的確」かつ「効率的」に勉強する方法〜 - ニューエース |名古屋大学生による探究学習ワークショップ

コメントは受け付けていません。