春のイベントを開催します!

(2023年3月21日開催)

秋の合同イベントを開催しました!

(2021年11月開催)

NU Aseの特徴

自由

学校のテスト範囲に縛られない
自由な学び

探究教育=好きを見つけ、とことん追求する力をつけることを目的とする教育です。学校で学ぶ学問とは違い、自分の興味があることや進路などをさらに深める学びをおこないます。

オンライン

オンライン上でおこなう
対話型アクティブラーニング

NU Aseの講座はオンライン上でおこなうので、住んでる場所に関わらず全国の同世代の仲間と一緒に学べます。オンライン上での操作に関しても、講師のサポートがあるので安心です。

大学生

いろんな大学生と関われる

NU Aseではいろんな大学生と関わることができます。大学には様々な分野を学ぶ大学生がいます。その大学生と触れることでみなさんの興味の幅を広げ、探究をより楽しいものにします。

講座内容

研究講座

中学生対象

好きな勉強をしている大学生と一緒に、気になる「なぜ?」を探究してみよう!


・地球温暖化で絶滅しそうな動物は?
・韓国の食べ物はなぜ辛いの?
・なんでスマホのマップアプリは自分たちの場所がわかるの?

【2023年2月追記】現在はお休みしております。

進路探究講座

中高生対象

「大学や学部ってどうやって決めたの?」
「大学生ってどんな生活しているんだろう?」
「これからの進路が不安だな….」

他にも、いろんな疑問や不安を大学生にぶつけて、自分の道を切り開こう!!

【2023年2月追記】現在はお休みしております。

ニュース・ブログ

運営スタッフ

北 彩乃

代表
名古屋大学大学院工学研究科
材料デザイン工学専攻 修士2年

周囲に大学がない環境で育った私にとって、大学入学後は学びと発見の連続であったとともに、こんな自分の視野を広げられる環境が中高生の頃から身近にあったらもっと良かったなと思いました。
いろんな視点や考え方に出会い、今まで知らなかった自分自身を発見できる、そんなNU Aseを作っていけたらなと思います。

森 琴野

副代表
名古屋大学経済学部
経営学科4年

新しい挑戦をし、いろいろな考えを持つ人たちと出会うことが、一番自分を成長させてくれると思っています。
NU Aseがみなさんにとってそんな場になり、新しいことや学びの楽しさを発見してもらえるように、精一杯頑張ります!

村上 拓朗

システム
名古屋大学工学部
機械航空宇宙工学科4年

新しい事にチャレンジするのが好きでNUAseの活動に参加させて貰っています。
僕自身中高生の頃勉強があまり好きでなかったので、この活動を通じて同じような悩みを持った生徒さんの力になりたいと思っています😁

高橋 侑誠

システム
名古屋大学大学院環境学研究科
都市環境学専攻修士1年

僕は大学生になってから学校の勉強以外のことを自分なりに学ぶことの楽しさを知り、自身の成長につながっていると感じています。
自分を知り、自分で学ぶことは人生を豊かにすると思います。皆さんには好きなことを見つけて、夢中になる体験をしてほしいです!

越川 光

人事
名古屋大学大学院
経済学研究科修士1年

探究とは、興味を持ったことをとことん追求すること。それが学ぶことの本質なのではないかと僕は思います。僕が小学生の時、「なんでイルカには足がないの?」「お猿さんはいつ人間になるの?」「なんで地球は宇宙で浮いてるの?」と考えてばかりいました。なので学ぶことへの好奇心は人一倍です!僕も皆さんと一緒に探求していきたいと思います!

永山 萌

広報
名古屋大学経済学部
経営学科4年

岐阜でまちづくりの経験をしたことはありますか?2020年の新型コロナによる良い影響は、今まで会えなかった人に気軽に会える・話せる機会が増えたこと!
親御さんだけではなく、周りのお姉さんやお兄さんが、「自分にとっての発見」を一緒に考えてくれます。まずは色んな人の話を聞いてみませんか?

森 日南多

立命館大学理工学部
建築都市デザイン学科1年

名古屋大学の学生ではありませんが、研究講座の元受講生として、世界の見方の変化や思考力の向上を実感しました。同じような体験をもっと多くの人にしてもらいたいと思い運営に参加しています。

私たちと一緒に、希望に満ちた世界の扉を開けてみませんか?